Web3
PR

【Web3】Defi(ディーファイ)って何?:ブロックチェーンが基盤の新しい金融システム

凹シズ
※当サイトにおいてお客様に提供されるニュース、データ及びその他の情報は、一般的な情報提供を目的に作成されたものであり、暗号資産(仮想通貨)取引の推奨やアドバイス、勧誘を目的としたものではありません。 暗号資産取引に関する意思決定は、お客様ご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。 なお、当サイトの記事作成基準・フローに関してはコンテンツポリシーをご参考ください。また、ページには広告・記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

【Web3】Defi(ディーファイ)って何?:ブロックチェーンが基盤の新しい金融システム

Web3の分散型金融の紹介

Defi(ディーファイ)

特定の管理者が存在しない分散化された金融システム

Defiって何?

”国”や”中央銀行”などの中心となる管理者が存在しない

DeFi(Decentralized Finance)は日本語で『分散型金融』で、特定の企業や機関などに依存しないブロックチェーンを基盤に作られた『非中央集権制度』の新しい金融システムです。

DeFiでは仲介者や管理者が存在せず、ユーザー同士が相互にネットワークを構築する仕組みを利用していることにより『ユーザー間の直接的な取引』が可能となっております。

また、DeFiはシステムの名前であり暗号資産銘柄の名前ではないためDeFiの名前を偽った銘柄を他人から薦められた際には十分に注意をするようにしましょう。

DeFiは低コストかつスムーズな金融サービスを提供できる

DeFiには”国”や”中央銀行”のようなシステムの管理者のような機関が一切存在しません。

ユーザーの金融的な取引のほとんどは『スマートコントラクト』というブロックチェーンに搭載された機能を用いることで人の手を介さずに自動的に手続きが完了します。

これにより『人件費』『仲介料金』『オフィス料金』等のコストを抑えられ総合的に低コストな運営が可能となります。

さらに仲介者が存在しないことにより、世界中のどこからでもDeFiを経由することによって自由な暗号資産の両替や移動が可能になり、資金の移動がよりスムーズになります。

暗号資産ウォレット一つで様々なDeFiを利用できる

DeFi等のブロックチェーンを利用したWeb3サービスには『ウォレット』という暗号資産を保管するアプリケーションを利用することで簡単にかつ自由に接続する事ができます。

DeFiにも様々な種類があり、『チェーンの違い』『提供サービスの違い』などが存在し利用者はそれらの中から自由に利用するサービスを選択する事ができます。

そして便利なことに『たった一つのウォレット』を所有するだけで、そのウォレットが対応しているブロックチェーン上に構築されている全てのDeFiをはじめとしたWeb3サービスに接続する事ができます。

従来のWebサービスではそれぞれのサービスごとにアカウント作成しない利用できない現状を踏まえると、管理利便性が向上すると考えられます。

DeFiにも色々な種類が存在します。

Defi(分散型金融)の種類の解説

DeFiにも色々な種類が存在します。

Defiの主な種類
  1. DEX(分散型取引所)
  2. レンディング
  3. リキッドステーキング
  4. ブリッジ
  5. イールドアグリゲーター

①DEX(分散型取引所)

DEX(Decentralized Exchange)は分散型取引所と呼ばれている『非中央集権型の暗号資産取引所』です。

それとは対比的に、通常多くの人が利用している『Coincheck(コインチェック)』や『Binance(バイナンス)』のような企業が運営している中央集権取引所は『CEX(Centralized Exchange)』と呼ばれています。

DEXでは『流動性提供者(LP) 』と『暗号資産を交換したい利用者』の二つがユーザーとして参加しています。

『流動性提供者(LP) 』はDEXに暗号資産を預け入れることによって流動性を提供し、それと同時に預け入れた資産に応じた利回りを獲得する事が可能となりシステムが回ります。

暗号資産の交換をしたい利用者は、『流動性提供者(LP) 』によって構築された流動性プールを利用することで暗号資産トークンの交換を行う事ができるようになっています。

②レンディング

暗号資産のレンディングとは『資金の貸付・借入』の意味でして従来の銀行に資金を貸し付けて利息を得る事ができるシステムです。

従来の銀行などを介して行う資金の貸付・借入などは銀行の仲介手数料などが上乗せされるのですが、DeFiの仕組みを利用することでそのコストを抑える事ができるため貸し手にとってもメリットがあります。

また、借り手も『クレジットカード』や『個人情報』等の信用情報を提供しなくても、担保となる暗号資産を用意するだけでサービスを利用する事ができるため大変利用しやすいサービスであると言えるでしょう。

③リキッドステーキング

リキッドステーキングとは預け入れた暗号資産の量に応じて『代替トークン』を代わりに付与するシステムです。

ステーキング中は預け入れらた暗号資産はロックされるため、ステーキング量が増えるほ流動性が低下してしまうという問題があったのすが、リキッドステーキングでは代替トークンを用意することでこの問題を解決させました。

④ブリッジ

ブリッジとは暗号資産を別のブロックチェーン上に移動するサービスのことです。

例えばBitocoinチェーン上の『$BTC』をEthererumチェーン上に移動させる場合にはこのブリッジ機能を利用します。

上記の例の場合ですと『$BTC』がEthrerumチェーンに移動した瞬間に『Wrapped Token』というオリジナルと同等の価値をもつトークンが生成され付与されます。

よくある使用例では、Bitcoinを保持したままEthererumチェーン上のDAppsを利用してトークンを交換したいというケースにはブリッジ機能を利用してトークン自体を跨がせます。

⑤イールドアグリゲーター

イールドアリゲーターは暗号資産トークンを預けることによって複数のDeFiサービスで運用してくれるサービスです。

DeFiサービスはそれぞれが独立したサービスですから、当然のように格DeFiサービスごとに利回りが微妙に異なります。

複数のDeFiサービスを手動で管理するよりもはるかに効率的に運用できるため自動で効率的に資産運用をする事ができます。

世間で有名なサービスを紹介します。

代表的なDeFiサービスの紹介

Uniswap(ユニスワップ):EthererumチェーンのDEX

最も利用されているDEX(分散型取引所)

Uniswap(ユニスワップ)とはEthereumチェーンのDEX(分散型取引所)でして『ERC-20規格準拠トークン』を取り扱っている最大のDEXの一つです。

またUniswapはDEXの中でトップの取引高を誇っており、Web3サービスの中でも最も利用されているDEXサービスでもあり圧倒的な信頼をを得ています。

そして暗号資産を一定きかんUniswap常でロックすることで、Uniswap上の独自トークンである『$UNI』というトークンを受け取る事ができる『流動性マイニング』というサービスの提供も行っています。

(画像)https://uniswap.org/

MetaMask等の暗号資産ウォレットを接続する

Uniswap(ユニスワップ)の利用はとても簡単で『暗号資産が保管されているウォレット』を 接続するだけで利用する事ができます。

Web3サービスは基本的には『ウォレット』が一つあれば2、3回のタップ操作で簡単にサービスにログインをする事ができます。

とても簡単に接続する事ができるため、偽サイト等には十分に気をつける必要がありますが、誰でも簡単に速やかに利用できるのが強みです。

(画像)https://uniswap.org/

Uniswap Walletというモバイルアプリも利用可能

Uniswapは2023年にiOS向けに『Uniswap Wallet』というモバイルウォレットをリリースしました。

Uniswapウォレットは従来の暗号資産ウォレットと同様に暗号資産を保管すると同時に、Uniswapの『暗号資産交換機能』を同時に利用する事ができるウォレットで大変利便性の高いアプリケーションです。

DEX(分散型取引所)と暗号資産ウォレットのそれぞれの良さが詰まっているアプリなので、ぜひ一度利用していただきたいです。

筆者は気に入っており頻繁に利用しています。

最新記事

TOPIC

ABOUT ME
凹シズ
凹シズ
暗号資産に興味を持ち”NFTの作成”からWeb3の業界に参加。現在ではWeb3ブログを立ち上げ活動中
記事URLをコピーしました