MetaMask
PR

【Part1】”MetaMask(メタマスク)”とは一体何?|基本的な概要を初心者向けに解説

凹シズ
※当サイトにおいてお客様に提供されるニュース、データ及びその他の情報は、一般的な情報提供を目的に作成されたものであり、暗号資産(仮想通貨)取引の推奨やアドバイス、勧誘を目的としたものではありません。 暗号資産取引に関する意思決定は、お客様ご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。 なお、当サイトの記事作成基準・フローに関してはコンテンツポリシーをご参考ください。また、ページには広告・記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

【Part1】”MetaMask(メタマスク)”とは一体何?|基本的な概要を初心者向けに解説

MetaMaskの使い方大全

MetaMaskとは?

MetaMask(メタマスク)とは暗号資産やNFTなどのコンテンツを保管するための”デジタルウォレット(お財布)”です。

今回の記事ではこのMetaMaskの最も基本的な情報である”MetaMaskで何ができるのか?”という点を初心者の方向けに解説していきたいと思います。

今回の内容
  1. ウォレットとは何なのか?
  2. MetaMaskで何ができるのか?
  3. ウォレットを利用する際の注意点
1
MetaMaskの使い方大全

ウォレットとは一体何?

MetaMaskの使い方大全

暗号資産を自由に利用するためのツール

ウォレットの機能はズバリ『暗号資産を自由に利用するためのツール』です。

まずはじめに「ウォレットとは?」という疑問にお答えしていきましょう。

ウォレットとは?

暗号資産を保管するための「お財布」としての機能を果たすもの。

暗号資産の送受信を行ったり、暗号資産を利用した決済にも利用できる。

ウォレットは基本的には暗号資産の「保管」や「送金・入金」、また暗号資産を利用いた「決済」をするために利用されます。

通常、お金のような「通貨」は銀行等の期間を利用して管理するものなのですが、暗号資産ウォレットでは個人で自由に管理を行うことができるため『暗号資産を自由に利用するためのツール』として

MetaMaskの使い方大全

ウォレットにも種類がある

ウォレットは『暗号資産を自由に利用するためのツール』と紹介しましたが、実はウォレットにも『暗号資産の利用に特化したウォレット』と『暗号資産の保管に特化したウォレット』が存在します。

前者の”暗号資産の利用に特化したウォレット”は業界ではよく『ホットウォレット』と呼ばれており、常にインターネットに接続されておりいつでも利用できます。

常にインターネットを利用されているため、使い方を間違えれば「ハッキング被害」に遭う可能性が高くなるためリスクが伴いますが、利便性が高いため『必要最小限の保管』に適しているウォレットです。

ウォレットの種類

ホットウォレット

『ホットウォレット』は常にインターネットに接続されておりいつでも利用できるのが特徴の常時アクティブなウォレットです。

常にインターネットを利用されているため、使い方を間違えれば「ハッキング被害」に遭う可能性が高くなるためリスクが伴いますが、利便性が高いため『必要最小限の保管』に適しているウォレットです。

MetaMaskはこのホットウォレットに該当します。

ウォレットの種類

コールドウォレット

『コールドウォレット』は通常時はインターネットに接続されておらず、『資産の引き出し』などの限定的な場面でのみインターネットに接続されます。

常時インターネットから隔離されているため、ハッキングされるリスクがとても低く多額の資産を保管する際に利用されるウォレットです。

MetaMaskは上記二つのウォレットのうち『ホットウォレット』に該当し、暗号資産を利用して様々な活動に利用することに適しているウォレットといえます。

多額の資産を保管するのには向いていないウォレットですので利用を開始する際には念頭においておいてください。

2
MetaMaskの使い方大全

MetaMaskで何ができるのか?

今回の内容
  1. 暗号資産の”保管・管理”
  2. 暗号資産の”送金・入金”
  3. 暗号資産の”交換・取引”
  4. “ブロックチェーンアプリケーション”の利用
MetaMaskの使い方大全

暗号資産の”保管・管理”

MetaMaskの基本的な用途としては「暗号資産の保管・管理」があります。

“ウォレット=財布”なので何となくイメージができると思いますが、「取引所に預けずに自分で暗号資産を管理したい」という人が利用しています。

保管可能な暗号資産はウォレットによって異なりますが、MetaMaskは”Ethrerum(イーサリアム)”をはじめとした様々なネットワークに対応している”マルチチェーン対応” であるため豊富な銘柄の管理を行うことができます。

MetaMaskの使い方大全

暗号資産の”送金・入金”

MetaMaskでは暗号資産の保管をするのですから、当然「送金・入金」の機能が搭載されています。

個人の資産の移動だけでなく”他社に暗号資産を送付する”際にも手間なく利用することができますので、自由かつ柔軟に暗号資産のやりとりをしたい人にも重宝されています。

MetaMaskの使い方大全

暗号資産の”交換・取引”

MetaMaskではアプリ内の機能として”暗号資産を交換する機能”が搭載されています。

例えば『Ethereum(ETH)』をメタマスクに入金した場合でしたら、同じネットワークに対応している暗号資産に交換することができます。

さらにMetaMaskをDEX(分散型取引所)に接続することで、暗号資産取引所のような形式で暗号資産の取引を行えます。

MetaMaskの使い方大全

“ブロックチェーンアプリケーション”の利用

MetaMaskではブロックチェーンを活用するアプリケーションである『DApps(分散型アプリケーション)』にアクセスすることができます。

”分散型アプリケーション”という言葉は一見難しそうに見えますが、要は『ブロックチェーンを利用可能なウェブサービス』の様なものですので、一般ユーザー視点からは通常のサービスと比較してそこまで違いはありません。

DAppsには『NFTマーケットプレイス』や『DEX(分散型取引所)』の様なものまで様々なものが存在し、MetaMaskのアカウントを一つ持っていれば様々なサービスに接続できます。

3
MetaMaskの使い方大全

ウォレットを利用する際の注意点

今回の内容
  1. 初めから大きな金額を保管しない
  2. 秘密鍵の管理を怠ると資産が抜き取られる
  3. フィッシング詐欺には要注意
MetaMaskの使い方大全

初めから大きな金額を保管しない

MetaMask(メタマスク)の様なウォレットを初心者の人が利用する際には『大きな金額を保管しない』ことをオススメします。

Web3の分野は正直にいうと”初心者の人には厳しい業界”でして、詐欺師たちが視力を尽くして私たちの暗号資産を騙し取ろうとしてきます。

X/Twitter上においても『暗号資産を抜き取られました…。』という被害者の声も多く見受けられます。

従って、基本操作に慣れるまでは”騙し取られてもいい最低限の金額”のみをMetaMaskで保管・運用する様にすることをオススメします。

MetaMaskの使い方大全

秘密鍵の管理を怠ると資産が抜き取られる

MetaMask(メタマスク)の様なウォレットには基本的には”セキュリティの核”となる『秘密鍵(シークレットフレーズ)』が存在します。

この『秘密鍵』はウォレットを”復元”する際や”新しいデバイスにインポート”する場合になどに利用するためのとても重要なフレーズです。

万が一にでも『秘密鍵』が外部に流出してしまい悪意のある第三者に渡ってしまった場合には、簡単にあなたのウォレットの管理権を奪われ、資産を抜き取られてしまいます。

シークレットフレーズは主にオンライン経由で流出するため保管をする際には”紙”や”金属”などの物理的なものに控える様にすることをオススメします。

MetaMaskの使い方大全

フィッシング詐欺には要注意

暗号資産業界ではウォレットに限らず『フィッシング詐欺』が横行しています。

ウォレット関連でよくある手口が『ウォレットを接続するだけで10万円プレゼント!!』とか『〇〇氏が認めるプロジェクトに参加しよう!!』などのように人間の心理をうまく利用した手口であなたの資産を奪おうとしてきます。

中には『接続してトランザクション(処理)を行うだけで秘密鍵が抜き取られる』ということもありますので、安易にSNSやメールなどで送られてきたメッセージには反応しない様にすると良いでしょう。

MetaMaskの使い方大全

今回のまとめ

今回の記事では暗号資産ウォレットである『MetaMask』の最も基本的な内容を解説させていただきました。

ウォレットは暗号資産を管理する上で必須のアイテムですので、今回から始まるこのシリーズを是非参考にしていただければと思います。

それでは最後に、今回の記事のまとめをしていきたいと思います。

今回のまとめ
  1. ウォレットは暗号資産を自由に利用するためのもの
  2. MetaMaskはインターネットに接続されている”ホットウォレット”に該当する
  3. MetaMaskでは”送金”.”取引”などの暗号資産の取引が可能
  4. ”秘密鍵”の管理には最新の注意が必要
ABOUT ME
凹シズ
凹シズ
暗号資産に興味を持ち”NFTの作成”からWeb3の業界に参加。現在ではWeb3ブログを立ち上げ活動中
記事URLをコピーしました